やっとタイソンとGCT合格できました
前日から会場となる那須のAFCに泊まり
GCT対策のレッスンを受け、いざお受験へ〜
前日のレッスンでは、タイソンとっても調子がよく
完ぺきに近い仕上がりでした。もしかしたら、合格できるかも・・・
でも・・・本番では・・・


試験前のタイソン。バンテージを巻いて気持ちを落ち着かせます。
午前中の8番目にテストだったので、タイソンの調整が難しく
ウォーミングアップをしすぎて
いざテストでは、ヒールでのお散歩でノロノロ・・・全くやる気がありません。
ジャッジが集まって審議になりましたが(汗)
とりあえず次の項目に進めました。もうドキドキです
GCTは1項目でも失敗すると、そこで不合格になってしまいます。
前回の千葉での試験では、項目の最後にヒールポジションに入った
タイソンを「OK」で開放してしまうと集中が切れてしまい
次のアテンションが取りづらい事が判明。
なので開放せずに「待て」で待たせ、そのまま次の項目に移る作戦にしました。
この方法がタイソンにはあっていたのかもしれません。
鬼門の項目の他犬とのすれちがい(過去2回の本試験は、ここで不合格に)では
すれ違う犬がスタート位置に着く前に、先にタイソンをヒールポジションに入れてしまうと
すれちがい犬をがん見してしまい、興奮が上がってしまうので
ヒールを維持したまま、すれちがい犬がスタートラインにつくまでアテンションをとって
後からスタートラインでヒールポジションに入れる作戦に変えました。
これも良かったみたい。
無事に他犬とのすれちがいも合格できました
ここまで合格できれば、後一歩!問題はクレートテストとお食事テストだけです。
でも他犬とのすれちがいが終わり、今までここまでしか
テストを受けた事しか無かったタイソンは、緊張がぶっつり切れ
「僕、頑張ったよ!もういいでしょ」といきなり激しくスピン(ひぇ〜大汗
)
おまけに私に飛びかかろうとしてきました
(お〜い試験落ちちゃうよぅう〜〜)
あんなにテンション低かったのに、いきなり興奮するところが
やっぱりタイソン。フェラーリのような犬と言われるだけの事があります
と言うか私のハンドルが悪いです。
クレートテストは苦手なのでつきそい有りにしました。
それでも時々クレートの中から、ピヨピヨとひよこちゃんタイソンの鼻鳴きが・・・
「タイソンお願い。それ以上鳴いちゃダメ」心の中で何度叫んだ事か
ピヨピヨ言っては、すぐに止まったので、なんとかクリアできましたが
ほんとギリギリでした
待つのは割と得意なタイソンですが食事の間机の下で待つが無事クリアできれば
合格と思うと緊張しました。
なんとか無事合格できました。模擬試験3回、本試験3回目で初合格。
GCTは項目自体はそう難しい内容では無いのですが、
各項目を全てクリアできないと合格できない点が非常に難しいです。
なので飼い主も非常に緊張しますし、犬も内容をおぼえているし、
飼い主の緊張も伝わるので犬も緊張すると思います。
シーンと空気が張り詰めている会場内も息が詰まります。
とにかく、本当に嬉しかった
項目が終わるごとに「タイソン。もう少し頑張ろうね」って声をかけ
最後合格ですって聞いた時には「タイソンありがとう!」ってギュっと抱きしめちゃいました
1年半後の更新も頑張ります。めざせプラチナ犬です(笑)
DINGOのマスターハンドラーも合格目指して頑張ります〜

合格したタイソン 珍しく神妙な顔つきです